にじのねスコーラ にじのねってなに?

にじのねスコーラは東大阪にある通信制高校のキャンパスです。

他の場所にスクーリングに行ったりする必要はありません。

初めて来た人は、家みたいなこの外観に「え?これが学校??」と戸惑うかも知れません。

私は学生時代、学校の四角いコンクリートの校舎と大勢の生徒がぎゅうぎゅうの教室に圧倒されていました。

だから、家みたいな、親戚のおばちゃんのところに遊びに来るような あったかくて、ゆるくて、甘えられるそんな学校があったらいいなあと思っていました。

にじのねという名前は、「虹の根っこ」という意味です。

虹は色々な色があって、どれもきれいで、そして境目がありません。

また、虹の根っこには宝物が詰まっているという海外の言い伝えや

雨上がりに空にかかる虹を見る時、みんな上を見上げて、笑顔になることから

このにじのねスコーラにいる生徒の一人ひとりが宝物で

また子どたちと社会を結ぶ懸け橋のような3年間になって欲しい、という気持ちで

にじのねっこの学校(スコーラ)でにじのねスコーラと名付けました。

生徒たちは「にじのね」とか「スコーラ」とか、そんな風に呼んでくれています。

私は本当にこの場所を心から愛しています♡

愛してるっていう言葉以上の気持ちで、この場所に通ってきてくれるみんなを迎えています♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です